お受験Mammyです
こちらのページでは
⚫︎慣らし保育に向けて準備したこと
をご紹介いたします。
幼稚園の慣らし保育
1月より3月までの間に月2回の慣らし保育がスタートしました!
慣らし保育の服装
慣らし保育初日、幼稚園が午前保育の日だったようで、14時からスタート。
服装について特に指定はありませんでしたが、お受験当日のような服装で行きました。
子どものお受験服は半袖のポロシャツ、濃紺のアウターを持っていなかったため、新たにこちらの商品を購入いたしました。
※濃紺のコートはリンクが探せませんでしたが、キルティングの中綿コートで、CHOPINのアウトレットで5000円で購入いたしました。
親子ともにお受験服で来られている方が多かったですが、お母様がパンツスーツ、お子さんはカジュアルな動きやすい服装の方も多くお見かけしました!
慣らし保育で行われたこと①
慣らし保育初日、最初に実施されたのは制服採寸でした。
受付で注文用紙をもらい、教室内に設けられたブースでそれぞれ試着し、注文用紙に記入するという流れでした。
これがまぁ大変!(笑)
我が家含めて、どこのご家庭も脱ぎたくない・着たくないの攻防でした。
我が家はスモックと帽子以外試着させてくれなかったので、いつも着ているサイズの2サイズ上で注文いたしました。
大きすぎたかな・・・。大きすぎて入園式にちんちくりんな格好になりそうです・・・。
そしてなぜか帽子は一番上のサイズしか入らず。なぜ!?(笑)
そんなに頭大きいとは思わないのですが、帽子は一番大きなサイズを注文しました。
とりあえず夏用冬用それぞれ1セットを注文しました。足りるのかな。
分からないことだらけです。
慣らし保育で行われたこと②
ここからは母子分離となり、子どもとは別室になりました。
ここは泣かずにスムーズ!先生が優しくお声をかけてくれたおかげです。
子どもたちがいるお部屋からはピアノに合わせた歌が聞こえたり、お名前を呼ばれる声が聞こえてきました。
その間、親たちは保護者会がありました。
事前の手紙で保護者会が開催される旨が記載されていたので、自己紹介をバッチリ(?)考えていたのですが、特に発表する機会はありませんでした。(笑)
4月までの家での過ごし方や、入園までにできるようになって欲しいこと、4月の入園時までに必要な物の説明や学用品の配布、学用品への氏名の書き方の細かな説明、入園後の課外授業の説明、入園式の説明等が行われました。
幼稚園入園がいよいよだ!と、とてもワクワクいたしました!
入園までに必要なレッスンバッグや靴入れは手作りにしようか悩み中です・・・。
慣らし保育で行われたこと③
保護者会の後は保育見学が行われました。
子どもたちがいる教室へ向かう途中、聞き覚えのある泣き声。
うわぁ!!我が子だ!!!(笑)
先生曰く、ずっと泣いていたわけではなく途中から泣き出してしまったとのこと。
しくしく泣いている子どもは何名かいましたが、全力で泣いているのは我が子だけでした。
先生の素敵なピアノの音がかき消されるくらいに!!
教室に入り、子どもと目が合うと安心したのかすぐに泣き止みました。
先生にお気遣い頂き、子どものそばの席を案内してくれました。
ここで思ったのが、女の子たちで泣いている子はおらず、泣いているのは男の子だけだったこと。
女の子はすごいなと感心いたしました。(男の子たちもとっても頑張っていました!)
保育見学では先生のピアノに合わせてお歌を歌ったり、名前を呼ばれてお返事をし、頑張ったねシールを受け取る姿が見れました。
到着してから2時間ほどでしたが、子どもたち慣れない環境で本当に頑張っていたなと感動いたしました!
慣らし保育に向けて準備したこと
慣らし保育に向けて家庭で取り組んだことです。
トイトレ
休日に外出する際はまだオムツで生活しておりましたが、これを機に寝る時以外は全てパンツで過ごすようにしました。
夜も外してみたのですが、漏れてしまうのが連続で続いてしまったため、パンツ嫌だ!!となってしまい、夜間のみ泣く泣くオムツで生活しています。
早くオムツ卒業できるように頑張りたいです。(少し寂しい)
うがいの練習
手洗いは習慣付けしていましたが、うがいがまだできなかったので2025年に入ってから練習を始めました。
初めてすぐはガラガラが上手くできずでしたが、今では上手にうがいができるようになりました。
これについては幼稚園の方からも練習をしておくように言われたので、できるようになってよかったです。
服のボタン開け閉め
これについてはまだ練習中です。
ホック式のボタンは上手くできるようになってきたのですが、穴に通すタイプのボタンの開け閉めがなかなかできず・・・。
パジャマや休日に出かける際の服をボタンの服にして日々練習しています。
また、着替えの練習になるおもちゃがあったので試しに購入して遊びながら練習もしています!
お弁当を食べる
最後の慣らし保育の際、みんなでお弁当を食べるとのこと。
お弁当の蓋の開け閉めや、お弁当箱を包む練習をしています。
慣らし保育は今後も続くので、親子ともに頑張りたいと思います!